fc2ブログ

栗クッキーのレシピ★ぷっくり3D

クッキー
モニターをしましたホセ・ポサーダさんのマロンペーストを使ったスイーツPART2です^m^
・・・ほんとはすごい前に作ったんですが(;☣.益☣. )(;☣.益☣. )マ イッカ・・・
(PART1はこちら→卵1個で作るほうじ茶とマロンのプチケーキ
マロンケーキ (1)
こういう真空パックに入っておりました。(これは100g)

商品の詳しいページはコチラ★

なんといってもすばらしいのは甘すぎないコト!
そのまま食べて「甘!!」ってならない(笑)
ペースト状なのでそのまま生地に練りこみやすいです★
今回はクッキーを作ってみました~
卵フリーです!
では作り方★

材料(直径約4cm、30個くらい)

無塩バター 
粉糖
マロンペースト
薄力粉
ベーキングパウダー 小さじ(1/4)

シナモン 少々
白ゴマ 適量

かけたい数 


※動作しない時は記事タイトルをクリックしてページを再読み込みして下さい。

  1. オーブンは180度に余熱する。 
  2. 粉類は全部ボウルに入れる。
    栗クッキー (4) 
  3. 柔らかくしたバターに砂糖を入れ白っぽくなるまで撹拌する。
    栗クッキー (3)
  4. ペーストを2に入れよく混ぜる。 
  5. 粉類を3にふるい入れ木べらで生地がしっとりするまで混ぜる。 
  6. 小さじ1杯くらいづつラップに生地を取りしずく型に形成する。
    栗クッキー (6) 
  7. ラップを下1/3位あけてゴマをまぶす。
    栗クッキー (7) 
  8. シリコン加工の紙またはホイルに6を並べる。 
    栗クッキー (5)
  9. オーブンの温度を150度に下げ25~30分焼く。(周りがほんのり色づくまで)

生地が厚いので低温で長く焼いて下さい★
完全に冷めるとサクサクになります!

栗の味とシナモンの風味で王道の組み合わせ^m^
生地を寝かせずすぐ焼いていいのでカンタンにできますよ~。

栗クッキー






スポンサーサイト






かわいい抜き型で貼り付けクッキー*

クッキーカッター

先日クッキーカッターを衝動買い・・・
SUIMMERのお店(雑貨屋)で売っていました。
これで398円ですよ!!安いでしょ?!
ほかにも何種類かあったけど・・・
大人買いしてくればよかったかな~~~?w

クッキー

たまらずクッキーを焼いてみました
ココア生地ではりつけクッキー
以前アイスボックスクッキーにデコしたやり方です。

チョコペンで模様描いたりもしたけど、
なんかイマイチ。
わたしにはクッキーの飾りつけはこのやり方が一番あってるな~。

クッキー自体の味に影響を余り与えず、デコりたい方にお勧めです♪

                    

そしてこのクッキーはお嫁入りしまして
嫁ぎ先のリコさんが素敵に紹介してくださいました


* My Handmade diary.*

ありがとうございます~*



クッキーで作るギフトボックス♪

今日は、㈱まるきさんからモニターでいただいたこちらの商品↓
">まるき

の クッキー型ギフトボックスを使って、作ってみました~★

ギフトボックス

・・・・・・・・・・
ちょっとコレ、あきらかにおかしいです^^;
おかしいのは私の組立方・・・。
上下を逆に組み立ててしまいました・・。

またちょっと、リベンジしてみたいと思います・・・。

今回同時に、お菓子の家も焼いたのですが
パーツが多くなってごちゃごちゃしてきて、
家の壁が足りなくなってしまいました・・・
結果、ほったて小屋

焼きあがると、どれがどれだかわかんなくなってくるんですよね~^^;

今度は注意して、作りたいと思います
ボックスは中が確かにゆとりがあるから、マシュマロとか入れたらカワイイだろうなって
思いました^^

商品はseriaでよく見かけます♪
100円なのでお気軽に試せるのが嬉しいですね♪



接着とデコレーションはこちらを使用しました★

cotta デコれーとペン(速乾性タイプ)8色セット



ソイビスケット*野菜スイーツクラブ2月*

今回の記事はわたしがヤフーでブログやってた頃からの
web倶楽部活動
野菜スイーツ倶楽部のものです*

部長・タルトシトロンさんのブログは

ココ

会員証もあります^^
すいーつクラブ画像


コメントは倶楽部関係なくどうぞv

今回私が作ったのはこちら

soybis3.png

節分の残りマメ消費運動です( ´,_ゝ`)プッ
こんなにあるんで
まめ

ちまちまと、薄皮むいて大量投入しました。

今回はより健康的に、ノンバターなのです。
このオリーブ油を使いました。

そらみつ ヘルシーユ 500gそらみつ ヘルシーユ 500g
()
そらみつ

商品詳細を見る

これ、超おすすめ。
オリーブ油の香りがほとんどしないのです。
そんなんでオリーブ油の意味あんのかいってカンジですが
上の子がオリーブ油のニオイがダメで。
でも、これだと大丈夫なの。
お菓子を健康的につくりたいワみたいな時も
素材の味を邪魔しないので使いやすいです。

レシピはココです。ノンエッグ・ノンバター。
cotta recipe circle マクロビ風ソイビスケット

まぁ、見た目あんまりおいしくなさそうだけど( ´,_ゝ`)プッ
食べると結構いけます。
さくほろ~みたいな感じの中に大豆のカリっと香ばしいみたいな。
普通にマメ食べるの飽きたらぜひやってみてください^^

大豆の薄皮とりは下の子もお手伝いしてくれました。

今回の節分エピソード4コマもあります
息抜きにお立ち寄りください♪




(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

RSSリンクの表示
アレルギーフリーレシピもあるよ!
コレクルにて公開中です
リンク
QRコード
QR
PR
登録するとレシピが見れる!高橋雅子、加藤千恵、柿沢安耶、小山進、辻口博啓
お気に入りリンク集
    RSSデータ読み込み中……