fc2ブログ


うさ子一家紹介

ちびうさは9歳の小学三年生、まめうさは5歳の年中さんです♪


OL・雲川糸子


小学校提出用食物アレルギーの診断書


ちょー久々の食物アレルギー記事です。

我が家のまめうさクン、先月6歳になり来年春からは小学生になるんですよ
・・・・・・・・・・・

と そればかり喜んではいられないのがアレっ子の宿命。

最大の難関給食がひかえているのですよ
先日就学前検診があり、その後の個別相談で
学校のアレルギーに対する取り組みなどいろいろ聞いてきました。
一時給食が原因で重篤なアレルギー症状が起きた事件
何件かありましたよね
その後やはり学校は敏感なご様子。

給食に関係する食材で今気になるのは、まめうさは甲殻類

上の子(ちびうさ10歳)に聞いたら
エビ・イカが給食にメインのおかずとして出される頻度は月1くらいと言われていたので
その話も踏まえつつ
栄養士の先生と話を進めていったのですが
特定のメインがたべられないなら肉に替えたりという代替えは可能だというので
とりあえずそうすることにしました。
月初めに献立が渡されて、代替え給食メニューが渡されるので
食べられるメニューにマルをして出せばいいという手軽さでした。ありがたい。

診断書の提出が必要ということで
昨日なんですが予防接種&定期健診のついでに
先生に相談してみました。

まめうさはエビはえびせんなんかの加工品は食べられるのですが
生からの食材だとのどに違和感をうったえてきて
食べるのがキビシイ。

しかも加工品でもエビの種類によってたべられるのとそうでないのがある。
アサリも缶詰はいいんだけど酒蒸し食べたら具合悪くなっちゃって(;☣.益☣. )

そういう怪しい?食品は全部除去で診断書書いてもらいました。
先生が判断するというよりこちらが除去で診断書作ってもらいたいならそうなる、
という感じだったのでありがたかったです。(先生にもよるんだと思う)

学校でだと様子見ながらとか、難しいですもんね。

何食べても大丈夫になるまでは、家で進めていくことに方針が決まりました。
その方が、こっちとしても安心だし
なにより学校の先生たちも、その方が気が楽だと思う(笑)
もし間違って食べても、アナフィラキシーになはらないまめうさなので、
なんとかなるかなっ。

そして診断書2000円くらい取られた(笑)

ところで最近は、エビ・イカを主にちょっとづつ食べられるように
すすめていたまめうさなのですが

おそうざいのイカのからあげは少し食べられたけど
冷凍食品のイカのテンプラはダメで
コンビニのエビマヨおにぎりは大丈夫だけど
お惣菜のエビクリームコロッケはダメで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;☣.益☣. )(;☣.益☣. )ナンダコリャ。


どうも、体調やエビ・イカの種類によってOKかNGか分かれています。
その話、病院でしたら
「症状が出たものは次回は半分量を減らして様子を見て、
いろんな種類のエビを食べてみてどの種類で症状が出るのか試してみてください」
と指導を受けました。

・・・・・・・・・・なんか科学の実験みたい(笑)

次回は3月に定期健診。
いつまで続くんだろう・・・この病院通い・・・。



スポンサーサイト






アレルギー経口負荷試験・イカタコ編part4

アレルギーの負荷試験で今週入院していたまめうさクン(4歳♂)

最終日、20日の昨日で試験は終わり、
今日の午前中に診断して退院の手続きを終わらせてきました。

昨日は前回じんましんが出たゴマ

今回4gの摂取で反応出ず。
前やった時と同じ量だけど前は2年前だったので。
それだけ時間経てば結構大丈夫になってくるものなんですね~

一応注意事項としては
同じごまの量でも練りごまと粒ごまではアレルギーの出方に差が出るというか。
練りごまだとアレルギー物質が濃縮されてて反応がでやすいとか。
粒ごまだとアレルギー物質がカラに入ったまま消化されずに排出される分があるので
粒ごまと同じ量の感覚で練りごまあげちゃダメだよってことですね。
あげるならちょっとづつと。

今回の検査はすりごまなので
すりごまの量で4gで考えて大丈夫、と。

たしかに練りごまって相当ドローってしてますもんね^^;

いちおう解除になってるけど
まぁ あんまり調子に乗らずにやってってみたいと思います。

あと 
イカ・タコに関しては
いかせん・たこせんから始めてみようかな~って思ってます。
あの 海鮮せんべいみたいなやつ。
かにせんもあったような。

とりあえず今回ひっかかったのはなかったのでよかったです★





アレルギー経口負荷試験・イカタコ編part3

アレルギー負荷試験
今日はカニでした
缶詰のカニ入りスープ30gです

カニもクリアーできました
わーい

そして余談

負荷試験中まめうさまさかの中耳炎併発

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エー?!

突然耳が痛いと訴え
先生もキョトン顔w

でもすごく痛がる様子でもないし
それ以降収まったのですが
かかりつけの耳鼻科があるなら
外泊中に行ってきていいですよって話なので
行って来たらやはり・・・

軽い中耳炎。

薬の確認も済んでいたので
処方してもらって・・・

いや~
慌ただしかった・・・。

なにかしらハプニングはつきものなのね~~~


って
アレルギーの話と全然関係ないしwww




アレルギー経口負荷試験・イカタコ編part2

昨日の記事、実は途中で間違ってUPしてそのままになってました(笑)
中途半端な記事になってて恥ずかしいけどそのまま強行(笑)

なぜなら、そうこうしてる間に本日の負荷試験イカが終わってしまったので
グズグズしているとUPしそびれる(;☣.益☣. )

今回も結果からいうとクリアできました!
ヤッター
ヤッター

30gのイカの煮たやつが出されました(白米自主持参)。

これでいかせんも食べられるぞー。
わーい。

イカの加工品って結構多いから助かる。

あと、幼稚園の給食にもイカメニューでているのよ・・・
イカみりん焼き。

タコもたこ焼きがね。

イカタコがこれで食べられるようになると
お料理のバリエーションが広がって助かるなぁ。

シーフードミックスから始めたいと思います★


余談

試験は順調に食べすすめられれば
試験自体は結構ヒマなものになってきます(;☣.益☣. )
ちょっと食べては30分休み
ちょっと食べては30分休みだから
その間は子供おとなしくさせとくのが結構大変な時があるのですが
(部屋にいなきゃいけないしおなかすいてるしおとなしくさせとかないといけない)

ワタシもだてに何回も試験の付添やってたわけじゃありませんわよ・・・
フフフ・・・・

試験の強力な味方を見つけておいたわ。

それはでぃーぶいーでぃー・・・・・・・・・・・ポータブルプレイヤー持ち込み。w

しかし 一日目
TVでやってたきかんしゃトーマス撮り溜めたDVD持ってったら







               負荷試験










・・・えーーーーーーっ!!!
アンタきかんしゃトーマス好きって言ってたじゃん!!!!!

・・・・・で そのあとわがまま放題(-_-;)

気を取り直して今日はドラえもんのDVDを持参。
泣く子も黙る?ドラえもん。
なんたって本人のリクエスト聞いたんだからこれで文句は出まいさ。


結果はどうなったかって?













ケースの中身がカラ。












しまったぁーーーー
テレビにいれっぱなしぃぃぃ
(後の祭り)

いったい私は、何をやってるんでしょう(苦笑)







アレルギー経口負荷試験・イカタコ編

久々のアレルギーのお話です★

我が家のまめうさクン(4歳♂)
このところ1年に1回ペースでアレルギーの負荷試験を受けています。
(詳しくはカテゴリーからどうぞ)

じつは今日からまた負荷試験が始まりまして。

今週一週間外泊入院です(入院だけど夜は自宅に帰るの。)

今回はイカ・タコ・ゴマ(再)カニに挑戦します!

今日はタコをやってきました。
いきなり結果から言うと食べれました

刺身用のタコ買ってきたのを細かく切って
しょうゆとみりんで煮たやつ40g全量です。
(ご飯と一緒に食べる)

アレルギー反応もあるけど
それ以前にタコみたいにかみごたえのあるもの自体うまく食べれるか
不安だったんですけど
すんなり食べてくれて助かりました^^;



(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

RSSリンクの表示
アレルギーフリーレシピもあるよ!
コレクルにて公開中です
リンク
QRコード
QR
PR
登録するとレシピが見れる!高橋雅子、加藤千恵、柿沢安耶、小山進、辻口博啓
お気に入りリンク集
    RSSデータ読み込み中……