fc2ブログ


うさ子一家紹介

ちびうさは9歳の小学三年生、まめうさは5歳の年中さんです♪


OL・雲川糸子


栗クッキーのレシピ★ぷっくり3D

クッキー
モニターをしましたホセ・ポサーダさんのマロンペーストを使ったスイーツPART2です^m^
・・・ほんとはすごい前に作ったんですが(;☣.益☣. )(;☣.益☣. )マ イッカ・・・
(PART1はこちら→卵1個で作るほうじ茶とマロンのプチケーキ
マロンケーキ (1)
こういう真空パックに入っておりました。(これは100g)

商品の詳しいページはコチラ★

なんといってもすばらしいのは甘すぎないコト!
そのまま食べて「甘!!」ってならない(笑)
ペースト状なのでそのまま生地に練りこみやすいです★
今回はクッキーを作ってみました~
卵フリーです!
では作り方★

材料(直径約4cm、30個くらい)

無塩バター 
粉糖
マロンペースト
薄力粉
ベーキングパウダー 小さじ(1/4)

シナモン 少々
白ゴマ 適量

かけたい数 


※動作しない時は記事タイトルをクリックしてページを再読み込みして下さい。

  1. オーブンは180度に余熱する。 
  2. 粉類は全部ボウルに入れる。
    栗クッキー (4) 
  3. 柔らかくしたバターに砂糖を入れ白っぽくなるまで撹拌する。
    栗クッキー (3)
  4. ペーストを2に入れよく混ぜる。 
  5. 粉類を3にふるい入れ木べらで生地がしっとりするまで混ぜる。 
  6. 小さじ1杯くらいづつラップに生地を取りしずく型に形成する。
    栗クッキー (6) 
  7. ラップを下1/3位あけてゴマをまぶす。
    栗クッキー (7) 
  8. シリコン加工の紙またはホイルに6を並べる。 
    栗クッキー (5)
  9. オーブンの温度を150度に下げ25~30分焼く。(周りがほんのり色づくまで)

生地が厚いので低温で長く焼いて下さい★
完全に冷めるとサクサクになります!

栗の味とシナモンの風味で王道の組み合わせ^m^
生地を寝かせずすぐ焼いていいのでカンタンにできますよ~。

栗クッキー









卵1個で作るほうじ茶とマロンのプチケーキ(レシピつき)

マロンケーキ-2

うっかり?してるあいだにもう夏休み突入ですね(;☣.益☣. )(;☣.益☣. )
今日は小学校のプール当番やってきました!無事終わってよかった~。
事故とかあったら大変だもんね。(しかも今回リーダーだったし)

それはさておき
今回は「銀作」さんのホセ・ポサーダのマロンペーストの
モニターをさせていただくことになりましたっ!!

マロンケーキ (1)
こういう真空パックに入っておりました。(これは100g)

これが5個パックでとか商品であるらしいです。
マロンペーストは缶で1kgとか見たことあるけど少量パックで使いきりで売ってるのは
あんまり見たことない。便利★

商品の詳しいページはコチラ★



いろいろと作りたいものはあったんですが
王道のバターケーキでいくことにしました^m^

白ゴマ油配合でちょっとだけヘルシー^m^


○材料(ローズ型シリコン1枚分※1個分の生地量大さじ2で型8分目くらい、のが8個できます)



卵L 個分

砂糖

白ゴマ油

無塩バター g+α(2gくらい)

加賀棒茶(ほうじ茶) 大さじ

マロンペースト

薄力粉

かけたい数 

※量を二倍したい時は半角英数字で2と入力すると自動計算できます※

  1. 加賀棒茶(普通のほうじ茶でもいい)をすり鉢ですって細かくする。目の粗いざるで濾す。
    マロンケーキ (13)マロンケーキ (12)

  2. 卵をよく溶く。
  3. バターをラップでくるんで揉むか電子レンジにかけて柔らかくする。
  4. ラップをはずしてボウルにバターを入れ、ラップに残っているバターを使ってシリコンの内側にバターを塗る。足りなくなったらボウルのバターをすくって塗る。型は冷蔵庫で待機
  5. バターに白ゴマ油を入れ、ゴムべらでなじませる。
    マロンケーキ (11)
  6. 5のボウルを氷水につけ、砂糖を入れハンドミキサーでバターを撹拌する(砂糖が溶けてバターが白くふわっとするまで。だんだんバターが締まってハンドミキサーが重くなってくる)
    マロンケーキ (10)
  7. 6に、溶いた卵を3回に分けて入れ、その都度よく混ぜる。
    マロンケーキ (9)
  8. ボウルを氷水からはずし、7に1を入れまんべんなく混ぜる。
  9. 8に薄力粉をふるい入れ、生地がつやっとするまでゴムべらで混ぜる。
    マロンケーキ (8)
  10. マロンペーストを9に入れ、ペーストを荒く崩すように混ぜる。(固まりが程よく散らばるように)
  11. 冷蔵庫から型を出し、スプーンを二本使って生地を入れる。
  12. 200度に余熱したオーブンを190度に下げて24分焼く。
    マロンケーキ (7)
  13. 焼けたら型から出して常温になるまで冷ます。
※シリコン型なので高めの温度で焼成しています

・・・キタナイ画像ですみません∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵ブッ

ほうじ茶の香ばしい香りとマロンの組み合わせがおいしいです(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)

さてこのマロン、
香料が入っていないのにシナモンのような香ばしい香りがします。
余計なものが入ってないのが何気にポイント高いかも。
そして、ほどよい甘さなので使いやすいです!
海外の栗ペーストとかって極甘なことが多いので
余計そう感じるなぁ。

まだ残っているので何を作ろうかなぁ~~

・・・いずれにしろ比較的涼しい今週中に作ってしまわねば∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵ブッ
仙台、いまなぜか涼しいですww
夜窓開けると寒いんで閉めてます。





シフォン二種

ブロ友のリコさん情報によると
シフォンにヨーグルトを入れると美味らしいとのことで
余っていたヨーグルトとクリームチーズ入れてシフォンを焼きました。

ヨーグルトシフォン

配合適当w

さわやかな酸味がおいしいです。
もちっとするかと思ったけどしないの。
シットリしておいしかったな。

チョコシフォン
チョコチャンク入りシフォンも焼きました。

ココアも牛乳に溶いてから入れるといいらしい情報を
リコさんブログからGETし
以降溶いてから入れてます。

ふるうより楽

シフォンはしばらく卵使いきりで焼いていたのですが
このところはずっと卵白+一個にしてます。
その方が好みの食感で。

使いきりで焼くとケーキのスポンジに近くて(それはそれでいい)
卵白多くするとしっとり感が増すような気がします。




サルバチアでヘルシーレシピ!サルバチア入りアップルタルトレット。

sarubachia2.png 


今回はサルバチアのモニターに当選しました!
サルバチア、ぶっちゃけ見たことも聞いたこともない∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵ブッ
そんな人間がとにかく使ってみたらどうなるかという・・・モニター。(←そういう企画ではない)


謎?のサルバチアの詳しい説明はこちらからどうぞ↓
サルバチアの料理レシピ
サルバチアの料理レシピ


見た目も粒の大きさもゴマそっくりです。
香りのないゴマ∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵ブッ

でも、ゴマは香りが独特でゴマー!って主張するけど
サルバチアは無味無臭に近いので
何に入れても違和感がありません。

使いやすいです。

ヘルシーレシピということで
ダイエット仕様に、カロリーオフを意識したスイーツにしました。
タルトも分量を1回分にあえて少なく(笑)

では作り方と材料です★(1~4人分、約φ73(40)XH27mmブリオッシュ型4個分

リンゴのコンポート(余ります)
  • 紅玉 150g 1個、皮なし
  • レモン果汁 小さじ1
  • 水 大さじ3
  • 砂糖 40g
  • サルバチア 小さじ1
タルト生地
  • 薄力粉 50g
  • 卵 約20g
  • バター 25g
  • 塩 少々
  1. リンゴのコンポートを作る。りんごは4つ割りにして皮を剥いて芯を取り、1個を縦3等分横4等分にする。
  2. 鍋にサルバチア以外の材料を全部入れ蓋をして中火にかけ、沸騰したら2分煮る。
  3. 火を止めてふたを開けてリンゴを片側に寄せ汁の部分めがけてサルバチアを入れて半日以上おく。
  4. タルト生地を作る。ボウルに卵以外の材料を入れバターをお食事ナイフやカードで細かく粉の中で切り、指でバターをぶつしながら粉となじませる。
  5. 4に卵を入れカードでざっと混ぜる。
  6. 生地をカードで二等分し、上から圧迫する。またカードで2等分し、上から圧迫していって粉っぽさがなくなるまでくりかえす。生地がまとまったらビニール袋に移し1時間以上寝かせる。
  7. 6の生地を4等分し型に合わせて丸く伸ばしてピケする。型に敷いて30分以上寝かせる。
  8. 7の生地を180度のオーブンで生地が薄く色づくまで焼く。(若干浮きます。)
  9. 焼けたら型からすぐはずして冷ます。
  10. 食べる直前に3を焼けたタルトレットの上に盛る。
生地は無糖で、タルトだけどカロリーの高いダマンドは省略してリンゴのみです!
パイ風のブリゼ生地なので食べるとアップルパイみたいです。
浮きやすい生地なので浮くのが気になる方はアルミ箔でぴったり覆ってから焼くか
重しをして焼いてください★

リンゴのコンポートはヨーグルトと一緒にしてもおいしいです!

サルバチアがコンポートの水分を吸って
タルトに乗せても水っぽくなりません。
とはいえ ダマンドのようにワンクッション置くものがないので
タルトの皮を焼いておいて食べる直前に乗せた方がサクサク感が損なわれないです。

サルバチアのプチプチ感が楽しいです。
いちぢくのプチプチに似てます★





続きを読む



ハロウイン祭り2013!キャラ弁とお菓子で参加中★

今日はブロ友のまっきぃちゃんプレゼンツ
ハロウィン祭り2013に参加しています(人´∀`)★

各々作ったキャラ弁とかスイーツをUPして訪問して楽しむお祭りです★
会場はまっきぃちゃんのブログですよ~

まっきいちゃんの会場ページはコチラ

では 私もUPしたいと思います!

ハロウイン画像

ちょっとわかりにくいですが
ひよこちゃんのハロウインパーティーです!

・・・・思ったよりちょっとアレな感じが・・・

また来年出直してきます(爆)

もう一品あります!
ちびうさ(9歳♀)と
ちびうさの命令 

っていう感じのやりとりがありまして。
まったく、横柄極まりないんですが。
パーティー会場を提供してあげられなかった弱みがあり(毎年うちでやってるんだけどその日は用事があったの)
小さくなって命令に従う私∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵ブッ

ハロウイン画像2 
卵不使用★かぼちゃの3D風ぷっくりクッキーです
このクッキー、かぼちゃの煮物が入ってます∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵ブッ
ブ厚いので焼成に若干時間がかかりますが、最終的にはさくっとざくっの中間みたいな
感じの食感になっています。
作り方はコチラ
cotta recipe circle 【ハロウィン】かぼちゃの煮物クッキー by うさ子

デコして子供ハロウインパーティーのおもたせにしました!
ハロウイン画像3 
ちょっとわかりにくいですが
チョコでお絵かきしときました。

これでちびうさへの義理は果たせた~と安堵したのでした(笑)




(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

RSSリンクの表示
アレルギーフリーレシピもあるよ!
コレクルにて公開中です
リンク
QRコード
QR
PR
登録するとレシピが見れる!高橋雅子、加藤千恵、柿沢安耶、小山進、辻口博啓
お気に入りリンク集
    RSSデータ読み込み中……