fc2ブログ


うさ子一家紹介

ちびうさは9歳の小学三年生、まめうさは5歳の年中さんです♪


OL・雲川糸子


【だし×オイルレシピ】和風ペンネパスタ

P1000651.png

だしにオイルを合わせてみよう!
だし&オイルセットのモニターが当選しました。わーい
これです↓
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト


くわしくはこちらのバナーからどうぞ↓
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト


だしとオイルを組み合わせた麺料理またはサラダを作ってみるという企画です。

前回に続いて「追いがつおつゆ」と「ごま油」の組み合わせに挑戦してみました!
クイックペンネで小さ目だからスプーンで食べられてお手軽です^^

材料(2人前)
  • クイックペンネ 100g
  • グリーンピース 30g
  • ウインナー(そぎ切り) 5本
  • ねぎ(そぎ切り) 150g(中2本)
  • カシューナッツ 30~40g(軽くふたつかみ)
  • ごま油 小さじ2
  • 追いがつおつゆ 大さじ2
  • 仕上げ用ごま油 大さじ1
作り方
  1. 大きいボウルに追いがつおつゆと仕上げ用ごま油を入れておく。
  2. フライパンを熱しごま油を入れねぎを炒める。こんがりと焼き色が付いたらウインナー、カシューナッツを加えてウインナーに火が通るまで軽く炒めて火を止める。
  3. ペンネは鍋に水を入れ沸騰したら塩を入れる。(しっかりとした塩気を感じる程度)表示通り茹で、30秒前になったらグリーンピースを入れて一緒に茹でる。
  4. 1のボウルに3を網杓子ですくって入れる。2も入れて底から良く混ぜる。
※私はパスタを茹でるときは標準(2%塩分)だと濃く感じるので塩はややひかえめにしてます。
味付けが追いがつおだけなのでラクチンです!
大皿で作って適宜とりわけ。
P1000664.png

子供も一緒に食べたのでからいのは入れなかったですが
七味とかちょこっと振って食べてもおいしいです!
スプーンで食べるので子供にも食べやすいです。







【だし×オイルレシピ】生海苔スープそうめん

P1000648.jpg
だしにオイルを合わせてみよう!
だし&オイルセットのモニターが当選しました。わーい
これです↓
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト


くわしくはこちらのバナーからどうぞ↓
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト


だしとオイルを組み合わせた麺料理またはサラダを作ってみるという企画です。

私は「白だし」と「オリーブオイル」の組み合わせに挑戦してみました!
オリーブオイルの香りがさわやかでおいしいです^^

材料(2人前)
  • 生のり 50g
  • 水 300ml
  • 白だし 大さじ2
  • 片栗粉 小さじ1・・・を水小さじ2で溶いておいたもの
  • 素麺 100g
  • 鯛 中1尾、または切り身2きれ
  • 塩 ふたつまみ
  • 小麦粉 適量
  • オリーブ油 大さじ1
  • 仕上げにかける用オリーブ油 小さじ2
  • カイワレ(飾り用) 4本、または青紫蘇の千切り少々
作り方
  1. 鯛はウロコをとり3枚におろして中骨を抜いて、太目のそぎ切りにして塩を振る。切り身の場合は骨を取りそぎ切りにして塩を振る。
  2. なべに水を入れ沸騰したら海苔とだしを入れる。海苔の色が明るい緑に変わって火が通ったら火を止め水溶き片栗粉を入れ、再び火をつけてとろみがつくまでかきまぜ、火を止める。
  3. 1の水気をふきとり、小麦粉を薄くつける。
  4. フライパンを熱し、オリーブ油を入れて3を皮面から入れて焼く。反ってくるのでフライ返しで抑える。
  5. 皮がこんがり焼けたら裏返して全体が白くなったら火を止めとりだす。
  6. 素麺を表示通り茹で、氷水で洗ってざるに上げておく。
  7. 平皿にスープをわけ、上にそうめんをのせ、真ん中に5の魚を乗せる。オリーブオイルを上からかける。
  8. カイワレを上に飾って完成。
スープの味付けが白だしだけなので楽です。

P1000645.png 

オリーブオイルの香りが意外と和だしに合いますね~

生海苔もそろそろ終わりかな?
今はまだ魚屋さんに普通にパック売りしてますけど・・・。

ちなみにこの海苔にヤマキのめんつゆ大さじ1位混ぜて煮ると
海苔の佃煮が簡単にできます^m^

今回の分量で余ったら佃煮にしてみてくださいw






【ほど塩レシピ】カレー風味の新たまサラダ★

DSC_0013.png

ミツカン調味料セットのモニターが当選しました!わーい。
今回参加する企画はコチラ↓
塩分少なめの料理レシピ
塩分少なめの料理レシピ


塩分を減らしたほどよいお塩でおいしい♪ほど塩レシピをつくろう!

減塩レシピです!
健康的~

ということで旬のグリーンピースと新たまを使ってサラダを作ってみました。

材料(2人前)
  • 新たま 正味150g(中1個)
  • グリーンピース 30g(6さや分くらい)
  • クルミ 7~8個
  • 塩 1g(ひとつまみ)
  • カレー粉 小さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/2
  • ミツカン穀物酢 大さじ1
作り方
  1. ボウルに水を入れ、上からスライサーで玉ねぎをする。ぬめりを取るように洗って水を替え、また洗う。水気を切っておく。
  2. グリーンピースは熱湯で30秒茹でる。網杓子ですくってとりだし、上から茹で汁を大さじ1かけておく(シワ防止)
  3. クルミは適当に手で割っておく。
  4. サラダボウルに1~3を全部入れ、調味料を上から全部かけ、底から大きく混ぜる。
※青紫蘇を加えてもおいしいです!
※水分が出やすいので合わせるのは食べる直前に!

新たま美味しい。






三種のハーブでかんたんスープ★朝ごはんレシピ

久々のモニター記事です!
最近当たんなかったけどまた当たりだしたよ。わーい

今回のモニターはこちらのドライハーブセット↓


朝ごはんの料理レシピ
朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索
詳しくはこちらのバナーから↑↑

ドライハーブの中でも使いやすいセットが嬉しい。
正直この中に「ミント」とか入ってたら使い方わかんないし猛烈にあまりそう(;☣.益☣. )

三種類を一度に使ってもケンカしない良い子たち。

ということでスープに使ってみました。
DSC_0096.png

材料(4人分)
  • 春キャベツ(一口大に切る) ひとつかみ
  • 人参(皮を剥いて小さ目の乱切り) 1本分
  • 水 600cc
  • コンソメ(顆粒)  小さじ1
  • ウインナー 8本
  • バジル、オレガノ、イタリアンパセリ(ドライ)  大さじスプーンに同量ふりかけて1杯分
作り方
  1. ウインナー以外の材料をなべに全部入れ人参がやらわかくなるまで中火で煮る。
  2. ウインナーを入れて火が通ったら完成。
  3. 盛り付けて上からイタリアンパセリをちょっとふると色が綺麗。


※ウインナーやコンソメの種類でかわるので、味見をして塩で調節して下さい。
 
これにちょっとパンを添えたら朝食は完璧?^m^





おせち2015

おせち

あけましておめでとうございます

みなさん年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?
私は飯炊き女となりアップアップしていました(;´Д`))))

・・・といっても大したもの作ってるわけではないんだけどさ(´,_ゝ`)プッ

今年のおせちはお煮しめも手抜きだし
エビもただ蒸しただけ・・・。






おせち3
ちなみに伊達巻は売ってるやつね∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵
おせち2 
今年のくりきんとんは茶巾風にしてみました。

残りは牛乳足してスイートポテト風にしたら
子供たち大喜び(笑)

あと 小豆ミルクゼリーもつくってみました(上の左の四角いトーフみたいなやつ)
お手軽な小豆缶使用でなかなかおいしかったです❤

ちなみに黒豆も市販品(;☣.益☣. )

黒豆まだのこってるんだよね~~~
どうやって消費しようかなぁ?






(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

RSSリンクの表示
アレルギーフリーレシピもあるよ!
コレクルにて公開中です
リンク
QRコード
QR
PR
登録するとレシピが見れる!高橋雅子、加藤千恵、柿沢安耶、小山進、辻口博啓
お気に入りリンク集
    RSSデータ読み込み中……