ちょー久々の食物アレルギー記事です。
我が家のまめうさクン、先月6歳になり来年春からは小学生になるんですよ

・・・・・・・・・・・
と そればかり喜んではいられないのがアレっ子の宿命。
最大の難関給食がひかえているのですよ
先日就学前検診があり、その後の個別相談で
学校のアレルギーに対する取り組みなどいろいろ聞いてきました。
一時給食が原因で重篤なアレルギー症状が起きた事件
何件かありましたよね
その後やはり学校は敏感なご様子。
給食に関係する食材で今気になるのは、まめうさは甲殻類
上の子(ちびうさ10歳)に聞いたら
エビ・イカが給食にメインのおかずとして出される頻度は月1くらいと言われていたので
その話も踏まえつつ
栄養士の先生と話を進めていったのですが
特定のメインがたべられないなら肉に替えたりという代替えは可能だというので
とりあえずそうすることにしました。
月初めに献立が渡されて、代替え給食メニューが渡されるので
食べられるメニューにマルをして出せばいいという手軽さでした。ありがたい。
診断書の提出が必要ということで
昨日なんですが予防接種&定期健診のついでに
先生に相談してみました。
まめうさはエビはえびせんなんかの加工品は食べられるのですが
生からの食材だとのどに違和感をうったえてきて
食べるのがキビシイ。
しかも加工品でもエビの種類によってたべられるのとそうでないのがある。
アサリも缶詰はいいんだけど酒蒸し食べたら具合悪くなっちゃって(;☣.益☣. )
そういう怪しい?食品は全部除去で診断書書いてもらいました。
先生が判断するというよりこちらが除去で診断書作ってもらいたいならそうなる、
という感じだったのでありがたかったです。(先生にもよるんだと思う)
学校でだと様子見ながらとか、難しいですもんね。
何食べても大丈夫になるまでは、家で進めていくことに方針が決まりました。
その方が、こっちとしても安心だし

なにより学校の先生たちも、その方が気が楽だと思う(笑)
もし間違って食べても、アナフィラキシーになはらないまめうさなので、
なんとかなるかなっ。
そして診断書2000円くらい取られた(笑)
ところで最近は、エビ・イカを主にちょっとづつ食べられるように
すすめていたまめうさなのですが
おそうざいのイカのからあげは少し食べられたけど
冷凍食品のイカのテンプラはダメで
コンビニのエビマヨおにぎりは大丈夫だけど
お惣菜のエビクリームコロッケはダメで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;☣.益☣. )(;☣.益☣. )ナンダコリャ。
どうも、体調やエビ・イカの種類によってOKかNGか分かれています。
その話、病院でしたら
「症状が出たものは次回は半分量を減らして様子を見て、
いろんな種類のエビを食べてみてどの種類で症状が出るのか試してみてください」
と指導を受けました。
・・・・・・・・・・なんか科学の実験みたい(笑)
次回は3月に定期健診。
いつまで続くんだろう・・・この病院通い・・・。